愛・地球博20祭

地球大交流フェスタ2025

世界とつながる、未来を想う2日間。

2025年7月5日・6日、愛・地球博記念公園で「地球大交流フェスタ」が開催されます。世界の音楽や食、文化に触れる賑やかなエリアから、地球の未来や多様性について深く学べるプログラムまで、多彩なイベントが満載です。このガイドを使って、あなただけの特別な体験プランを立ててみましょう。

大芝生広場エリア

太陽の下で世界の文化と食、そして爽快な水かけバトルを楽しめるオープンエアなエリアです。五感で地球の賑わいを感じてください。

世界の街角・世界の音楽と食の広場

7月5日(土)・6日(日)
10:00-17:00

世界各国の本格グルメが味わえるキッチンカー、手作りの工芸品や珍しい雑貨が見つかるマルシェ、そして心地よいワールドミュージックの生演奏。一日中、まるで世界を旅しているような気分を楽しめます。

  • 参加: 参加無料、予約不要

  • 内容: 世界のグルメ、民芸品マルシェ、音楽ステージ

水かけまつり

7月5日(土)・6日(日)
①12:00~12:45 ②14:00~14:45

タイの旧正月「ソンクラーン」に由来する、伝統的なお祭りを体験。年齢や国籍を問わず、誰もが主役になれる豪快な水かけバトルで、夏の暑さを吹き飛ばしましょう!

  • 参加: 参加無料、予約不要

  • ゲスト: 宮本忠博さん

  • 持ち物等:

    濡れても良い服装でご参加ください。
    水鉄砲や、目を保護するゴーグル等をご持参ください。
    男女別の更衣用テントをご用意しています。

地球市民交流センターエリア

古代文明への探求から、こどもたちの創造力、そして人類の未来を考えるフォーラムまで。知的好奇心を満たす学びと発見のプログラムが揃っています。

マチュピチュとアンデス文明展

7月5日(土)・6日(日)
10:00-17:00

標高4千mのアンデスに花開いた謎多き古代文明を、土器や織物などの実物資料で紹介。古代の笛の音色を聴くトークや、巨大マチュピチュ写真との記念撮影も楽しめます。古代から現代に続く文明の魅力に触れてください。

  • 特別イベント: ギャラリートーク
    (両日 12:30~)

特別企画「人類史的視点からの未来共想」

7月6日(日)
【午前の部】10:00~12:00
【午前の部】14:20~17:00

先住民族の文化、専門家の対談、フォーラムを通して地球の未来を共に考える一日。人類史という壮大な視点から、私たちが直面する課題解決のヒントを探ります。要事前登録。

  • 午前の部:
    フィリピン山岳民族の若者環境劇

  • 午後の部:
    第1部 13:20~14:00
    「先住民族の叙事詩的世界」
    第2部 14:00~14:50
    対談「地球大交流グレートジャーニー」
    第3部 15:00~17:00
    未来共想フォーラム「地球的課題とレジリエンス」

こども地球村

7月5日(土) 10:30-16:00

こどもたちが主役となり、自分たちで考え工夫して架空の村をつくるワークショップです。仲間と協力して自分たちの「地球」を創り上げる、主体性と行動力を育む体験プログラムです。

  • 対象: 小1~中3

  • 参加: 無料、当日受付

国連子ども環境ポスター展

7月5日(土)・6日(日)
10:00-17:00

世界中のこどもたちが、地球の環境問題について描いたポスター作品を展示。豊かな感性とユニークな視点で表現された、未来への希望や警告のメッセージをご覧ください。

主催:地球大交流·未来共想プロジェクトチーム

会場へのアクセス

公共交通機関をご利用の場合

東部丘陵線(リニモ)をご利用ください。

『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ

名古屋駅などからバスも運行しています。詳細は公式サイトをご確認ください。

お車をご利用の場合

最寄りのインターチェンジは、名古屋瀬戸道路の「長久手IC」です。

駐車場: 公園には北、西、南の駐車場があります。

※当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。